苦情対応への取り組み
当保育園では、苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を設置し、苦情解決に努めています。当園ご利用の際、困ったこと、悩んでいることがありましたらお気軽にご相談してください。
※守秘義務によって秘密は守られますので安心してご相談ください。
解決のための体制
苦情受付担当者 主任保育士 荒金里美
苦情解決責任者 園長 首藤明美
第三者委員 保護司 三浦啓享
第三者委員 そらいろ保育園 代表 秋吉ひとみ
解決のための方法
- 苦情の受付
苦情は直接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。尚、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。 - 苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申し出人が第三者委員へ報告を拒否した場合を除く)に報告致します。 - 苦情解決のための話し合い苦情解決責任者は、苦情申し出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。その際、苦情申し出人は、第三者委員の助言、立会いを求めることができます。尚、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。
ア. 第三者委員による苦情内容の確認
イ. 第三者委員による解決案の調整、助言
ウ. 話し合いの結果や改善事項などの確認 - 苦情解決の報告
個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除いて、苦情等の解決について公表し、園の改善に努めます。
苦情解決報告
令和5年度苦情解決報告
令和5年度の苦情はありませんでした。
令和4年度苦情解決報告
令和4年度の苦情はありませんでした。
令和3年度苦情解決報告
苦情内容
時間:給食時
年齢:1歳児
内容:子どもが家庭で食べたことのないものを園で食べていた
原因
保育士の連携ミスで起こったことである。配膳のミス・チェック不足
改善点
職員全員で園児の食についての認識を統一する。
アレルギーのある子どもや、まだ食べたことがない食材がある子どもに対しては複数の保育士で内容のチェックをする。
苦情内容
時間:給食時
年齢:1歳児
内容:子どもが家庭で食べたことのないものを園で食べていた
原因
保育士の連携ミスで起こったことである。配膳のミス・チェック不足
改善点
職員全員で園児の食についての認識を統一する。
アレルギーのある子どもや、まだ食べたことがない食材がある子どもに対しては複数の保育士で内容のチェックをする。